170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

また、パラスポーツニーズの把握も施設改修の材料として捉えていく。」  質疑は終了し、討論に入りました。  委員「議案3、4、5号については賛成、6号については反対の立場で討論する。精神障害者手帳をお持ちの方を減免対象者に追記する、利用を図るということで確認を取った。しかしながら、6号については団体利用考え方に納得できず、理由も把握できない。10名という登録規定も柔軟さがほしい。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

神奈川スポーツセンター神奈川県のパラスポーツ中心地として完成し、同時に神奈川県障がい者スポーツ協会も発足する中で、本市の障がい者スポーツ連絡協議会がこことしっかり連携をして活動していくことで、より活性化が図られるのではないかと令和2年度の決算特別委員会でお尋ねをしましたが、その後の活動状況について、まずお聞かせをください。 ○議長(佐賀和樹 議員) 板垣生涯学習部長

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-12-15

12ページ一番上段の福祉会館等管理運営事業で、パラスポーツ用品購入のために増額補正しますというところなんですが、パラスポーツに対する取組は、用具だけ買って、あとは貸出しして、それで終わりというんではなくて、基本的にはパラスポーツ普及推進していこうというところもあろうかと思うんです。

平塚市議会 2022-12-06 令和4年12月定例会(第6日) 本文

社会福祉総務費福祉会館等管理運営事業では、パラスポーツ普及推進のための取組などについて問われておりました。  児童福祉総務費民間保育所施設整備支援事業では、補助金交付対象施設名を尋ねられておりました。  小児医療費助成事業では、コロナ禍における予算立て考え方について問われておりました。  次に、歳出の4款衛生費です。

平塚市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日) 本文

民生費では、指定寄附金を活用したパラスポーツ用品購入経費ひとり親家庭への支援経費等を計上するほか、管外母子生活支援施設助産施設特別障害者手当等に係る経費を増額しております。また、民間保育所増改築に係る助成経費を措置するとともに、森林環境譲与税を活用した子どもの家の木製ドア修繕費等を計上しております。  

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

藤沢市障がい者スポーツ連絡協議会組織力強化を促進し、神奈川県障がい者スポーツ協会連携して、県内のパラスポーツ中心地として活動が展開されるよう、藤沢市障がい者スポーツ協会の設立を支援されること。  最後に、多様な社会ニーズに応えていく上から、学校施設夜間照明設備を増設されることを要望いたします。  

藤沢市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 定例会-09月22日-07号

さらに、昨年は、東京2020オリンピックパラリンピック、残念ながら、生で観戦することはできなかったわけですけれども、本市では県立スポーツセンターパラスポーツ聖地というふうにして活用がされているわけでありますが、さらにスポーツ都市宣言本市では藤沢スポーツ推進計画2029も作成され、その施策の柱の一つに共生社会推進というものも位置づけられ、さらにその中にインクルーシブスポーツ推進というものも

藤沢市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 定例会-09月21日-06号

東京オリンピックパラリンピックの大きなレガシーというのに、パラスポーツへの関心の高まりがあるのではないかなというふうにも思っています。本市パラスポーツ普及に向けた取組トップアスリート育成について取り組まれることは、スポーツ都市宣言の理念に合致しますし、この機会をとらまえてしっかりと進めていっていただきたいと思います。  

大和市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 定例会-09月16日-02号

スポーツセンターでは、ニュースポーツパラスポーツ普及促進のため、各種競技用具を常備し、自治会福祉団体等方々に貸出しを行っております。ボッチャ用具につきましては、これまで貸出し等の実績はございませんが、今後、ボッチャ競技普及状況を見ながら用具の充実を図ってまいりたいと考えております。  2つ目競技人口を増やすための普及啓発についてお答えいたします。  

平塚市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日) 本文

これまで、本大会のPRを兼ねて、複数の地区公民館シニア学級において、本市スポーツを通じた共生社会推進取組説明するとともに、併せてパラスポーツとして人気の高いボッチャ競技体験会を実施してきました。本大会開催を機に、今後もこうした取組を継続し、スポーツを通じた共生社会推進に努めてまいります。  

藤沢市議会 2022-03-15 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月15日-08号

細目02体育振興費のうち,説明03団体育成費は,誰もが健康で豊かなスポーツライフを過ごせるよう,各スポーツ団体活動及び事業支援し,また,障がい者スポーツ連絡協議会に,パラスポーツ事業を委託するための経費で,説明06ビーチバレー大会開催関係費は,ビーチバレー発祥の地である鵠沼海岸において「ビーチバレージャパン」を開催するとともに,ビーチバレー競技人口拡大を図るため,「神奈川中学生ビーチバレー大会

二宮町議会 2022-03-08 令和4年第1回(3月)定例会(第8日目) 本文

パラリンピックでは、障がいのある方もそうでない方も、一緒にスポーツを楽しもうという趣旨で設立された「東大跡パラスポーツの会」の方々中心に、一般参加のお子さんを交え、東京大学果樹園跡地で「二宮町の火」として採火式を行い、「ともに生きる社会かながわの火」として届け、オリンピックスタジアムの聖火台へ灯されました。  

藤沢市議会 2022-03-07 令和 4年 2月 予算等特別委員会−03月07日-02号

松長由美絵 委員 姉妹都市との連携は、例えば市民マラソンだったりとかには参加されたりとか、そういう交流がありますので、このスポーツレガシーとして、パラスポーツだったり、セーリングだったりとか、ほかの競技についても都市親善の観点から何か交流することも効果があると思いますけれども、市の見解をお伺いいたします。

平塚市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会(第3日) 本文

本市は、東京2020オリンピックパラリンピック競技大会におけるリトアニア共和国共生社会ホストタウンとして、同国のパラリンピックナショナルチームとの交流をはじめ、パラスポーツ体験会共生社会に関するセミナー等を実施してきました。これらの取組により、障がいの有無や、性別、年齢等にかかわらず、多様性を尊重し、お互いを支え合うことの大切さを市民の皆様に理解していただいたものと認識をしています。  

平塚市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会(第2日) 本文

本市は、パラスポーツ推進を掲げており、現状は、市民へのボッチャ普及をされていますが、市民パラスポーツトップアスリートとの試合をじかに見たり触れたりする機会全国レベル競技が行える本市スポーツ施設開催できないかと考えます。  今年の1月には、ブラインドサッカー全国大会準決勝総合体育館で行われました。

藤沢市議会 2022-02-22 令和 4年 2月 子ども文教常任委員会-02月22日-02号

さらにパラスポーツ聖地として、今後のパラスポーツの発展に期待をされているところでございますが、藤沢市内にある施設として、こういった県立スポーツセンターをもっともっと市民の方に運用しやすいようにしていくこと、例えば市民割引みたいな支援というものもこの施設整備等に含まれたらすごくいいのかなというふうに思うんですけれども、そういったことは、今後、可能性として考えられるのかお伺いいたします。

藤沢市議会 2021-12-16 令和 3年12月 定例会-12月16日-07号

また、大会を契機として、江の島大橋の3車線化片瀬江ノ島駅前広場整備江の島中津宮広場のトイレの整備県立スポーツセンターや同センター西側昇降機整備弁天橋改修セーリング競技普及啓発パラスポーツ推進、ボランティアの気運醸成スポーツ都市宣言の制定など、数々のレガシーが生まれ、町の元気につながったものと捉えております。